About Us藤原産業について

about us cover visual

会社概要

商号 藤原産業株式会社
所在地 〒080-2465
北海道帯広市西25条北2丁目2-45
代表取締役 藤原 啓喜
設立 1956年(昭和31年)10月 創業1966年(昭和41年)10月 株式会社設立
資本金 1,100万円
業種 食肉卸
年商 33億円
従業員数 34名
主要仕入先 枝肉市場、ホクレン、提携牧場
主要販売先 日本ハム㈱、丸大食品㈱
営業時間 8:30 〜 16:30
定休日 土曜・日曜・祝日
商号 藤原産業株式会社
代表取締役 藤原 啓喜
資本金 1,100万円
年商 33億円
主要仕入先 枝肉市場、ホクレン、提携牧場
営業時間 8:30 〜 16:30
所在地 〒080-2465
北海道帯広市西25条北2丁目2-45
設立 1956年(昭和31年)10月 創業1966年(昭和41年)10月 株式会社設立
業種 食肉卸
従業員数 34名
主要販売先 日本ハム㈱、丸大食品㈱
定休日 土曜・日曜・祝日

事業所 所在地

環境取組

冷凍冷蔵庫を
ノンフロン冷媒に更新

2023年(令和5年)に、自社冷凍冷蔵庫をノンフロン冷媒に更新しました。深刻化する大気汚染や地球温暖化などの悪化を防ぐため、環境保全活動に積極的に取り組むことで社会的責任を果たし、社会に貢献していきます。

冷凍冷蔵庫をノンフロン冷媒に更新

2023年(令和5年)に、自社冷凍冷蔵庫をノンフロン冷媒に更新しました。深刻化する大気汚染や地球温暖化などの悪化を防ぐため、環境保全活動に積極的に取り組むことで社会的責任を果たし、社会に貢献していきます。

HISTORY

藤原産業の歴史

人を大切にする社風と、
独自の優れた食肉加工技術で
皆さまの信頼に応えてまいります。

当社は1956年に創業して以来、一貫して食肉に関わる事業を展開してきました。
人を大切にする社風と長い歴史の中で培われてきた高い加工技術を良き伝統として引き継ぎながら、
お客さまや生産者の方々、社員や地域の皆さまと手を携え、これからも歩んでまいります。

about us history visual

  • 1943

    創業者藤原智則の義父・藤原二郎が帯広の発展を予想し、藤丸百貨店の雪印精肉店に勤務

  • 1947

    社宅の畑を借り家族で子牛を肥育
    育てた牛は札幌の雪印にハム・ソーセージの原料として販売

  • 1951

    藤原二郎死去
    娘婿の藤原智則が後を継ぐ

  • 1956

    電信通りにおいて藤原精肉店開業(帯広市東2条南5丁目)
    代表に藤原智則就任

  • 1958

    精肉店と惣菜店開業のため店舗を新築・移転(帯広市東4条3丁目)

  • 1961

    旧十勝食肉閉業に伴いニュージーランド産マトン加工事業を引き継ぐ

  • 1970

    藤原精肉店閉店
    藤原産業株式会社設立、新社屋完成(帯広市西25条北1丁目)
    代表に藤原智則就任

  • 1980年頃

    カナダ・フランス・イタリア各地で馬の買い付けを行う
    その際、アイスランドで羊の購入を持ちかけられたことをきっかけに、アイスランド産ラムカーカスの取引開始

  • 1995

    藤原産業株式会社新築移転(帯広市西25条北2丁目)

  • 2011

    藤原智則の死去に伴い、代表取締役会長に藤原静江、代表取締役社長に藤原啓喜、専務取締役に藤原教善就任

  • 2016

    HACCP対応工場増設

  • 2022

    代表取締役会長藤原静江退任

  • 2024

    「とかち華牛」販売開始

stt